2014年03月13日
卒業おめでとう♪ (長文です(笑))
先日娘の卒業式がありました

3年間 何事もなく無事に卒業することができました
いや、何事もなくもなかったなぁ
中学までは地元の友達と仲良くあそんでたけど
高校になったら行動範囲も友人関係も
全く変わってくる
地元の友だちは 保育園、小学校から知ってる いわば我が子同然のような子たち
親子共々付き合いがあるような よく知ってる仲だったけど
高校になって世界が広がると 母は心配になるわけで
新しい友達との付き合いかたや門限などなど
ついつい 口うるさく言ってしまい
娘には「私のことを信用してない」とか
「いちいちうるさすぎる」とかいろいろ言われ
大げんかしたことも何度もありました
でも母親としては ただただ心配 ひたすら心配……
そのひとことに尽きるのですが
母の思いは通じず もうそんなに縛られるなら自立する!
学校もやめて 自分で働いて独り暮らしをする!
そしたら 何も言われないでしょ!
そんなところまで 話がいってしまったこともありました
私も売り言葉に買い言葉で
やれるもんなら やってみな!
など言ってしまい 事態はますます悪化……
そんなとき 主人に言われた言葉
「そんなに追い詰めちゃだめだよ。」
「は?追い詰めるってなに?心配してるだけじゃん!」
「大丈夫だよ。あいつはそんなにバカじゃない。もう少し信じてあげな。ちょっと様子をみてみよう。」
ものすごくショックだった…
心配しているだけなのに 追い詰めてる って……
でもショックだったけど 妙に納得。
なぜなら その昔わたしもそうだったから…
口うるさく言われてイヤでイヤでたまらなかった
ほんとにイヤだった
あの時と同じことしてたんだ……
そうだよね 信じてあげなきゃ……
深く反省…
それと同時に今ごろになってわかる母の気持ち……
あの時 母はただただ心配してくれてたんだ……
そんなことを思い知らされたことがありました
そんなすったもんだがあったけど その後 娘は
赤点さえとらなければいいから 高校生活を楽しみな♪
という 主人の教えを忠実に守り(こういうのは守る(苦笑))
楽しい高校生活を送り 無事に卒業することができました
式では 卒業生の答辞にうるうるしてしまい

式後の教室では
「できの悪い子ほどかわいいっていうけど ほんとにお前たちには苦労させられた…」
から始まった担任の先生の言葉にうん、うん。とうなづきながら うちの子も迷惑かけたんだろうなぁ~ 叱られたり かばってもらったり 時には目をつぶってもらったりしたこともあったんだろうなぁなんて思ったりして またうるうるしてしまい
「今までは一緒に頭を下げてやれたり
一緒に考えたりしてあげられたけど
もうこれからは 今みたいに俺はそばにいてやれない。
でもこの先 たぶん いや、 必ずつまづくことがあると思う そんなときはいつでも来てくれていいから というか絶対来いよ。俺はここにいるから」
そんな先生の言葉に うん、うん。お母さんもそばにいるから とつぶやきながら涙が止まらなくなりました
3年間この先生できっとこの子は充実した高校生活を送れたんだろうなぁ
解散後に仲良く友達と写真を撮ってる姿
をみながら先生や友達に感謝したのでした

そして卒業式の感動もさめやらないうちに
今度は打ち上げの準備です
卒業式の3日くらい前に娘から
打ち上げ場所を探してるんだけど
人数とかの関係でいくつか断られてて
もう少し当たってみるけど それでも見つからなかったらうちの店でやってもいいか
と聞かれ 娘にあまあまな主人は私の同意も得ずにひとつ返事で
そういうことならいいよー
なーんて答えてた(笑) まぁいいんだけどね
というわけで 打ち上げが始まりました!
学級委員長くんの 乾杯でスタートした打ち上げは
それはそれは盛り上がり楽しそうな我が子を、みてると
私があんなに心配したのはなんだったんだろう
って思うくらい(笑)

親が思うよりも子供はちゃんとしていて
心配も取り越し苦労だったんだなぁと痛感
片付けまでみんなで手伝ってくれて
集合写真のあとは
委員長くんが「ワガママを聞いてくれてありがとうございました。 今日は美味しいお料理をありがとうございました。」
一同「ありがとうございました!」と
母は感動してしまい
「卒業おめでとう!みんながんばってね!(T-T)」
と返すのが精一杯でした。
成人したらまたここに集まろーな!!
と言って約2時間半の打ち上げは解散になりました
ドタバタと忙しい1日だったけど
何物にも代えられないうれしい1日でした。
卒業おめでとう♪ 成長したみんなに逢えるのを楽しみにしています(*^^*)

3年間 何事もなく無事に卒業することができました
いや、何事もなくもなかったなぁ
中学までは地元の友達と仲良くあそんでたけど
高校になったら行動範囲も友人関係も
全く変わってくる
地元の友だちは 保育園、小学校から知ってる いわば我が子同然のような子たち
親子共々付き合いがあるような よく知ってる仲だったけど
高校になって世界が広がると 母は心配になるわけで
新しい友達との付き合いかたや門限などなど
ついつい 口うるさく言ってしまい
娘には「私のことを信用してない」とか
「いちいちうるさすぎる」とかいろいろ言われ
大げんかしたことも何度もありました
でも母親としては ただただ心配 ひたすら心配……
そのひとことに尽きるのですが
母の思いは通じず もうそんなに縛られるなら自立する!
学校もやめて 自分で働いて独り暮らしをする!
そしたら 何も言われないでしょ!
そんなところまで 話がいってしまったこともありました
私も売り言葉に買い言葉で
やれるもんなら やってみな!
など言ってしまい 事態はますます悪化……
そんなとき 主人に言われた言葉
「そんなに追い詰めちゃだめだよ。」
「は?追い詰めるってなに?心配してるだけじゃん!」
「大丈夫だよ。あいつはそんなにバカじゃない。もう少し信じてあげな。ちょっと様子をみてみよう。」
ものすごくショックだった…
心配しているだけなのに 追い詰めてる って……
でもショックだったけど 妙に納得。
なぜなら その昔わたしもそうだったから…
口うるさく言われてイヤでイヤでたまらなかった
ほんとにイヤだった
あの時と同じことしてたんだ……
そうだよね 信じてあげなきゃ……
深く反省…
それと同時に今ごろになってわかる母の気持ち……
あの時 母はただただ心配してくれてたんだ……
そんなことを思い知らされたことがありました
そんなすったもんだがあったけど その後 娘は
赤点さえとらなければいいから 高校生活を楽しみな♪
という 主人の教えを忠実に守り(こういうのは守る(苦笑))
楽しい高校生活を送り 無事に卒業することができました
式では 卒業生の答辞にうるうるしてしまい

式後の教室では
「できの悪い子ほどかわいいっていうけど ほんとにお前たちには苦労させられた…」
から始まった担任の先生の言葉にうん、うん。とうなづきながら うちの子も迷惑かけたんだろうなぁ~ 叱られたり かばってもらったり 時には目をつぶってもらったりしたこともあったんだろうなぁなんて思ったりして またうるうるしてしまい
「今までは一緒に頭を下げてやれたり
一緒に考えたりしてあげられたけど
もうこれからは 今みたいに俺はそばにいてやれない。
でもこの先 たぶん いや、 必ずつまづくことがあると思う そんなときはいつでも来てくれていいから というか絶対来いよ。俺はここにいるから」
そんな先生の言葉に うん、うん。お母さんもそばにいるから とつぶやきながら涙が止まらなくなりました
3年間この先生できっとこの子は充実した高校生活を送れたんだろうなぁ
解散後に仲良く友達と写真を撮ってる姿
をみながら先生や友達に感謝したのでした

そして卒業式の感動もさめやらないうちに
今度は打ち上げの準備です
卒業式の3日くらい前に娘から
打ち上げ場所を探してるんだけど
人数とかの関係でいくつか断られてて
もう少し当たってみるけど それでも見つからなかったらうちの店でやってもいいか
と聞かれ 娘にあまあまな主人は私の同意も得ずにひとつ返事で
そういうことならいいよー
なーんて答えてた(笑) まぁいいんだけどね
というわけで 打ち上げが始まりました!
学級委員長くんの 乾杯でスタートした打ち上げは
それはそれは盛り上がり楽しそうな我が子を、みてると
私があんなに心配したのはなんだったんだろう
って思うくらい(笑)

親が思うよりも子供はちゃんとしていて
心配も取り越し苦労だったんだなぁと痛感
片付けまでみんなで手伝ってくれて
集合写真のあとは
委員長くんが「ワガママを聞いてくれてありがとうございました。 今日は美味しいお料理をありがとうございました。」
一同「ありがとうございました!」と
母は感動してしまい
「卒業おめでとう!みんながんばってね!(T-T)」
と返すのが精一杯でした。
成人したらまたここに集まろーな!!
と言って約2時間半の打ち上げは解散になりました
ドタバタと忙しい1日だったけど
何物にも代えられないうれしい1日でした。
卒業おめでとう♪ 成長したみんなに逢えるのを楽しみにしています(*^^*)
Posted by 駿香楼 奥さん at 23:02│Comments(7)
│日々のこと
この記事へのコメント
お嬢さんの卒業おめでとうございます^^
そうですね~親の気持ちがわかるまでには時間がかかるんですよね。
私が子供の頃は、門限も、決められたお小遣いもなく、成績表さえ見せてと言わない母に・・・愛されていないと思っていました。信用されているとは全く思っていませんでしたが、遅くなるときには電話したり、無駄使いもせず、勉強は・・・ほどほどに?していたことを思えば、母の思いのままだったのかもしれません。
でも当時私は、千穂さんみたいに心配してくれるお母さんが欲しかったんですよね^^
ないものねだりですね~^^;
そうですね~親の気持ちがわかるまでには時間がかかるんですよね。
私が子供の頃は、門限も、決められたお小遣いもなく、成績表さえ見せてと言わない母に・・・愛されていないと思っていました。信用されているとは全く思っていませんでしたが、遅くなるときには電話したり、無駄使いもせず、勉強は・・・ほどほどに?していたことを思えば、母の思いのままだったのかもしれません。
でも当時私は、千穂さんみたいに心配してくれるお母さんが欲しかったんですよね^^
ないものねだりですね~^^;
Posted by まーの
at 2014年03月13日 23:43

まーのさん ありがとうございます♪
この歳になっていろんなことに気付かされます
心配がうっとおしかったり、信用が物足りなさを感じたり
ないものねだり・・・まさにそうですね~
この歳になっていろんなことに気付かされます
心配がうっとおしかったり、信用が物足りなさを感じたり
ないものねだり・・・まさにそうですね~
Posted by 駿香楼 奥さん
at 2014年03月14日 01:55

(祝´∀`)ノ.+:。卒業おめでとー
無事に卒業できてよかったですね。
無事に卒業できてよかったですね。
Posted by タケさん
at 2014年03月14日 07:22

タケさん♪ ありがとう(*^^*)
なんとか?(笑) 無事卒業できました(^o^)v
来月からは社会人(^ー^)♪♪
なんとか?(笑) 無事卒業できました(^o^)v
来月からは社会人(^ー^)♪♪
Posted by 駿香楼 奥さん
at 2014年03月14日 14:55

いい仲間と
いい先生に出会えて 素晴らしい学生生活が送れましたね
いい先生に出会えて 素晴らしい学生生活が送れましたね
Posted by やまめ
at 2014年03月15日 04:45

いい仲間と
いい先生に出会えて 素晴らしい学生生活が送れましたね
卒業おめでとうございます
「出来の悪い子ほどかわいいっていうけど ほんとにお前たちには苦労させられた」担任の先生の言葉
ご主人の言葉 多くの素晴らしい人たちに恵まれて旅立って行くんですね
いい先生に出会えて 素晴らしい学生生活が送れましたね
卒業おめでとうございます
「出来の悪い子ほどかわいいっていうけど ほんとにお前たちには苦労させられた」担任の先生の言葉
ご主人の言葉 多くの素晴らしい人たちに恵まれて旅立って行くんですね
Posted by やまめ
at 2014年03月15日 04:51

やまめさん♪ ありがとうございます
うちの娘3年間この担任の先生でした。
そしてクラスメイトもほぼ変わらず3年間おなじでした
娘といろいろあったのは高校に入って間もなくでしたが
年に一度の面談のたびに先生からは
「成績はともかく 学校生活は かなり楽しんでますよ」
と言われ続けていました(笑)
恩師 友人 いろんなひとに支えられ
とても充実した高校生活を送ることが出来たことを
親としてとても嬉しく思います
そしてまた 社会人という新たな世界に旅立つ我が子を
そっと見守っていこうと思います。広い心で……
うちの娘3年間この担任の先生でした。
そしてクラスメイトもほぼ変わらず3年間おなじでした
娘といろいろあったのは高校に入って間もなくでしたが
年に一度の面談のたびに先生からは
「成績はともかく 学校生活は かなり楽しんでますよ」
と言われ続けていました(笑)
恩師 友人 いろんなひとに支えられ
とても充実した高校生活を送ることが出来たことを
親としてとても嬉しく思います
そしてまた 社会人という新たな世界に旅立つ我が子を
そっと見守っていこうと思います。広い心で……
Posted by 駿香楼 奥さん
at 2014年03月15日 22:53
