ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー
ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2012年01月14日

せっかく撮ったので♪ 編集してみました

 『どんど焼き♪♪ 編集バージョンキラキラ!』

 14時点火予定ですが 12時半に集まって かき初めや棚紙をまとめます。

 その後 河川敷に移動して 準備開始です。
 
せっかく撮ったので♪ 編集してみました


 穴を掘って 竹にかき初めや棚紙を取りつけます
 
 せっかく撮ったので♪ 編集してみましたせっかく撮ったので♪ 編集してみました
  3点をロープでしっかり固定して完成です

  いよいよ点火ですが・・ その前にお神酒でかんぱ~い日本酒
 
 せっかく撮ったので♪ 編集してみました
 両サイドの小さい点々みたいのは『ミニだるま』です
 新品で10個ぶら下がってます。 
 このだるまをGETできるとこの1年良い事があるんだそうです顔02

 さあ点火ですダッシュダッシュ
      せっかく撮ったので♪ 編集してみました
 あっと言う間に かき初めも燃え上がりましたびっくりマーク だるまも~顔08
 
  少し経って火が落ち着いたら固定のロープをはずします
 竹が倒れます!子供たちは『ミニだるま』を狙ってます(笑)顔02
 左の写真中央↓↓にちっちゃい赤いだるま見えます? あれです顔02
 せっかく撮ったので♪ 編集してみましたせっかく撮ったので♪ 編集してみました

 わ~いダッシュダッシュ        GET--っ顔02顔02hand 02 良い事ありますように
 せっかく撮ったので♪ 編集してみましたせっかく撮ったので♪ 編集してみましたせっかく撮ったので♪ 編集してみました

 そのあとは・・ 焼きましょう顔12
 せっかく撮ったので♪ 編集してみました

 区長さん、組長さんたちは 燃えた竹をカットしますダッシュ
 せっかく撮ったので♪ 編集してみましたせっかく撮ったので♪ 編集してみました

 これを各家庭に配ります顔01 キラキラ火事にならないようにキラキラ だそうで、私はこの地区に来て始めてこの風習?を知りました顔01
 屋根にのせて火事除けのお守りだそうです。
 
 うちは屋根にのせられないので毎年物置の屋根に置いてます(笑)
 せっかく撮ったので♪ 編集してみました
 さあ 10軒配ったら 私の『どんど焼き』の組長任務は終了ですhand 02


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
地引網とBBQ~!!!
無事に治りました♪お礼(^o^)/
やっちゃいました……
最後の体育祭♪
手をつなぐ♪♪
いい日旅立ち♪
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 地引網とBBQ~!!! (2014-06-23 20:51)
 無事に治りました♪お礼(^o^)/ (2014-06-18 23:51)
 やっちゃいました…… (2014-06-16 08:57)
 最後の体育祭♪ (2014-06-02 18:21)
 手をつなぐ♪♪ (2014-04-18 02:56)
 いい日旅立ち♪ (2014-04-01 08:07)

Posted by 駿香楼 奥さん at 16:24│Comments(10)日々のこと
この記事へのコメント
屋根の上に乗せるんですか~。
いろんな風習あるんですね。

なにはともあれ、お疲れ様ー。

配り終えた?
Posted by 万里万里 at 2012年01月14日 16:59
万里さん おもしろいでしょ?

 屋根の上ってなかなか難しい・・(笑)

 もう配ってきました~
 
 これからお仕事行ってきま~す!!
Posted by 駿香楼 奥さん駿香楼 奥さん at 2012年01月14日 17:05
お疲れ様でした。

ブログにも力が入っていて
そちらも
お疲れ様でした。

すごく状況が伝わってきました。
大変な地域ですね

ちなみに
今日の河川敷のすぐそばで
お店を営業してました。
Posted by 職パン職パン at 2012年01月14日 17:41
 職パンさん 以前松岡でしたっけ?

 すぐご近所さんだったんですね!

 今日は天気は良かったんですけど
 河川敷は風が強いんですよ~ 寒かったです・・
Posted by 駿香楼 奥さん駿香楼 奥さん at 2012年01月14日 23:45
団子だっ。。。。

 明日、作らなくちゃっ(*^。^*)
Posted by suusuu at 2012年01月14日 23:47
ね~さんとこ 明日ですか~?

 団子・・びみょ~ですよね(笑) 苦手・・
Posted by 駿香楼 奥さん駿香楼 奥さん at 2012年01月15日 00:13
いつも見慣れた場所・・・いいですね(^^)
Posted by 工房ike工房ike at 2012年01月15日 20:12
”どんど焼き”こちらにはない風習です。
富士宮に引っ越して 長い木の棒を持って歩いている
人を見て、「何ごと!!」ってびっくりしました。
そして、あちらこちらから煙が…。
どんど焼きがない地域からしてみれば、
なんだか羨ましいです。
良き伝統として、ずっと伝えていってもらいたいものですね(^-^)
Posted by 富士山のめぐみ茶ん富士山のめぐみ茶ん at 2012年01月15日 21:54
ikeさん 河川敷の端っこです(笑)

 枯れ草多いし、風強いし! 
 区長さんホース片手でしたよ~ 火の用心!(^^)!

 松野地区もダルマ取りしますか? 火事除けの竹は?
 この辺だけなのかな~

 
Posted by 駿香楼 奥さん駿香楼 奥さん at 2012年01月15日 22:37
 え~~~っ(驚)

 どんど焼きは 多少やり方が変わるけど
 全国共通のものだと思ってました

 知らない人から見ると 
 あの三色団子に銀ホイルまいた先端が3つに分かれてる
 ヘンな棒・・(笑) なんだ~??って思いますよね

 おまけに団子おいしくないし・・(爆)
Posted by 駿香楼 奥さん駿香楼 奥さん at 2012年01月15日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
せっかく撮ったので♪ 編集してみました
    コメント(10)